明けましておめでとうございます。昨年はおかげさまで良い一年になりました。 今年もよろしくお願いします。
最近は年初に抱負を考えることが恒例になっています。 一年の初めに目標を決めて、計画をたてるとおおよそ達成できているので毎年の楽しみです。 そして全体を通しての今年の抱負は「人間性の向上」になります。
生活の中での目標
今年初めてちゃんとした職場の忘年会に参加してみましたが、 会話が続かなかったり、マナーがちゃんとしているのかよくわからなかったりで大変な思いをしました。 (むしろ自分と年齢が変わらない人たちが何故できているのか不思議に思いましたが)
今まで家に引き籠ってパソコンとおしゃべりばかりしてたのが原因だとは思いますが、普通の人と会話できるようにはなりたいです。これができるようになれば周りの人も私自身もうれしいのでWin-Winになります。
本当に凄いと思ったのが、部署の忘年会を少人数で行った際の上司の対応でした。 小さいお子さん(幼児)を家に残せないので、忘年会の会場に連れてきた方がいたのですが、 その子に対して暇にならないようにプレゼントを渡していました。(時期もクリスマスに近いのでマッチしていた) こういうことができる人間になりたいですね。
抱負を達成するためにすることですが、今の仕事が初対面の人と関わるものが多いので、それを一つ一つを大切に取り組むだけでも効果はあると思います。 最近慣れが出てきて仕事が雑になってきていますからね…(それでもちゃんと仕事はできています!)
技術的な目標
プログラミング能力に関して、今一番改善するべきだと思っているのが「自分が書いたコードに対して不安になる」ことです。 これは前職からの反省でもあります。仕事中でもそうでなくても、ずっとあのコードで大丈夫かな…?と思っていたので精神的に疲労していました。 そのため対処法として考えられる「テストを書くこと」と「コードを綺麗にかくこと」を技術的な目標としたいです。
具体的に実施するのは、仕事で書いたコードを整頓してテスト書いたり、アーキテクチャの本を読んで実際に使ってみるのが一番手っ取り早いと思っています。
おわりに雑多な目標
あとは例年気を付けていることとして、健康や金銭面をしっかりしていきたいです。 去年は一度風邪が原因で有休を使ってしまったので…あとは早食いになってるのでよく噛んで食べたいです。糖尿病とか痛風にはなりたくないです。 金銭面は基本的に今の調子を続けていけば問題ないかと思っています。あまり無理な節約をしても幸福度が下がるだけですし、 今のたまに趣味にお金を使うくらいのペースがベストだと思っています。(家計簿はつけた方がいいかもしれない…?) 趣味に関してはピアノとボルダリングも続けていきたいのと、投資も利益を出していきたいです。
すでに色々とやりたいことが盛りだくさんな2025年ですが、今年も楽しみたいと思います!